![]() (国土交通省 観光ルネサンス事業 17〜19年度採択) |
|
相差エコミュージアム研究会では、願いの叶うご利益めぐりと称した散策コースを設けています。 観光客が鳥羽の歴史や信仰について知り、地元の人々と触れあったり、地域に残る逸話を通じて、 先人たちを身近に感じる体験を提供することを目的に整備しています。 願いの叶うご利益めぐり 〜時空をこえた願い道〜 |
|
![]() 散策マップ |
|
![]() |
|
平成14年 5月 石神さんが完成 平成14年 8月 鯨崎遊歩道整備 平成15年 5月 石神さん春まつり 平成15年10月 石神さんお守り完成 平成16年11月 春雨展望台完成 平成17年 8月 春雨展望台に解説パネル設置 平成18年11月 海女小屋・相差かまどオープン 平成19年 4月 海女文化資料館オープン |
|
神明神社と石神さん 相差の氏神、神明神社の境内に佇む『石神さん』は女神で、古くから女性の願いを1つ叶えてくれるといわれています |
|
![]() 神明神社の参道に設けられた社 |
![]() 石神さん |
石神さんお守りと携帯ストラップ | |
![]() 石神さんお守り 海女の磯着に見立てた麻布に貝紫色で文字書きした手づくりお守りです。 ご神体は神武天皇の母「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」。 あなたの願いがかないますように口紐は「叶い結び」にしてあります。 定価 800円 (税込) ![]() |
|
![]() ![]() 石神さん携帯ストラップ |
|
鯨崎遊歩道 この岬に鯨に乗った観音様が現れたという伝説からこの名前がつきました。ゆったりした階段を上っていくと 眼下に太平洋が望めます。大海原を行き交う船や潮騒を聞きながらの散策が楽しめる遊歩道です。 |
|
![]() 鯨崎遊歩道の先端にある「鯨供養の塔」 |
![]() 遊歩道の途中にある立岩(たていわ)さん その昔、漁師が後継ぎが授かりたいと願う時 早朝に訪れて祈ったという岩。 |
春雨展望台 太平洋と的矢湾に面し、向かいには安乗崎灯台が見え、夕陽を見るには絶好のポイントに展望台が完成しました。 地球が丸いことが認識できるほど広範囲に広がる太平洋、リアス式海岸が一望できます。 また、この公園には、明治44年11月にこの沖合いで暗礁に乗り上げ遭難した駆逐艦「春雨」の記念碑が建っています。 |
|
![]() 2004年11月に完成した展望台 |
![]() 展望台から見た夕陽 |
![]() |
![]() |
昨年完成した春雨展望台に、旧海軍駆逐艦「春雨」についての解説パネル4枚を設置しました。 明治44年に嵐に遭い座礁した旧海軍の駆逐艦「春雨」の悲劇と決死の救助に挑んだ地元住民の功績を継承していくため 「春雨」の遭難事故や地元住民によち救出活動の記録のほか、願いの叶うご利益めぐりと称した相差の名所、展望台からの 絶景を紹介しています。 |
18年5月30日相差町にて、県内外から11組のご夫婦が参加され、真珠婚式が開催されました。
![]() 真珠婚を迎えたご夫婦 |
![]() |
![]() 海女さんからパールシャワーを受けました |
![]() 石神さんでは女性の方のみ願い事をしました |
![]() |